高校数学A
5分でわかる!メネラウスの定理2【応用】

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
メネラウスの定理②【応用】
これでわかる!
ポイントの解説授業
すごろく1周のイメージ!
POINT


三角形を、ある直線が貫いているような感じだね。このとき、直線が三角形の三辺を内分あるいは外分しているね。その比が、上の図で、
(a/b)×(c/d)×(e/f)=1
になるわけだね。「メネラウスの定理」の式は、「チェバの定理」の式と一緒なんだね。「頂点→分点→頂点→分点……」のように、 すごろく1周 のイメージで覚えよう。

メネラウスの定理とは、三角形と直線について、三角形の三辺(またはその延長線)と直線でできる線分比の関係についての定理だったね。次のポイントの図をしっかり覚えておこう。