高校数学A
5分で解ける!内分点の作図に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

底辺が平行な2つの三角形をつくりにいく

手順1 斜め上に線を引き、2:1に内分
「線分ABを2:1に内分する点」を作図するには、まず 点Aから斜めに直線 を引くよ。これを 2:1に内分 しよう。点Aを基点に、コンパスを使って 同じ長さを3つ 作ればOK。

手順2 平行線をひく
2:1に内分した斜めの線分の端の点Pと点Bを結ぼう。そして、 斜めの線分の内分点を通り、線分PBに平行な直線 を引くんだ。 平行線と線分比の関係 から、この直線と線分ABとの交点が 線分ABを2:1に内分する点 になるよね。
答え


内分の作図は、このように 底辺が平行な2つの三角形 をつくりにいくのがポイントだよ。 平行線と線分比の関係 から、線分ABを内分する点をみつけることができるんだ。

線分ABを2:1に内分する点を作図しよう。次のポイントの手順に従って、作図していくよ。