高校数学B
5分で解ける!べクトルとは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

「ベクトルAB=ベクトルCD」からわかる2つのこと

ベクトルAB=ベクトルCD の意味に注目しましょう。 ベクトルの大きさと向きが等しいこと を表していました。つまり、ベクトルABとベクトルCDは 長さが等しく かつ 平行な直線 だと言えますね。 AB//DC,AB=DC となるのです。

AD,BCを結び、四角形ABCDで考えましょう。 対辺の長さが平行かつ長さが等しい ので、四角形ABCDは 平行四辺形 ですね。 平行四辺形は、向かい合う辺の長さが等しい ので、ベクトルAD=ベクトルBCの証明は終了ですね。
答え


慣れていないと、少し手が止まってしまう問題ですね。ベクトルとは、 「向き」と「大きさ」を同時に表す ものだということを意識しながら解いていきましょう。