高校数学B
5分で解ける!逆ベクトルと零ベクトルに関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

ベクトルの和は、始点と終点を接続

ベクトルABと、その 逆ベクトル のベクトルBAの和を求めましょう。

ベクトルの加法(足し算)は、2通りの解法がありましたね。
①平行四辺形の対角線をつくる
②始点と終点を接続する

今回、平行四辺形を作ることはできませんので、②の解法で答えを出します。始点と終点を接続すると、 前半のベクトルの終点Bと後半のベクトルの始点Bがくっつきます よね。残るのは ベクトルAA になります。

ベクトルAAは 始点と終点が同じ なので、 零ベクトル です。
答え


ちなみにベクトルBAは ベクトルABの逆ベクトル なので, -ベクトルAB と表すこともできます。すると、(ベクトルAB)-(ベクトルAB)となり、やはり 零ベクトル となりますね。

ベクトルの加法ですね。この例題を通して、 逆ベクトル と 零ベクトル について理解を深めていきましょう。