高校数学Ⅰ
5分で解ける!√の加法(たし算)・減法(ひき算)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

先に√の中身を整理しよう!

√の中身が全部バラバラだよ。このままじゃたし算やひき算ができないね。
先に√の中身が整理できないか考えてみよう 。

すると、
8=22×2
32=42×2
だから、整理して√の中身が2で揃いそうだね。
(1)の答え


先に√の中身が整理できないか考えてみよう。
27=32×3
12=22×3
整理すれば、√の中身が3で揃いそうだね。
(2)の答え


カッコを外すとき、符号に気をつけてね。
そして、√の中身が整理できないか考えてみよう。
18=32×2
48=42×3
整理すれば、√の中身が2と3で揃いそうだね。
(3)の答え


√のたし算、ひき算 をしよう。
√の中身が整理されていない大きな数字のときは、 先に√の中身を整理 しよう。
すると、たし算・ひき算できる形になるよ。