高校数学Ⅰ
5分で解ける!判別式Dとは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

判別式D=b2-4acの符号をチェック

ax2+bx+c=0と対応させると、a=1、b=2、c=-8とわかるね。判別式Dに代入しよう。
D>0だから「2つの異なる実数解をもつ」になるね。
(1)の答え


ax2+bx+c=0と対応させると、a=1、b=-4、c=4とわかるね。判別式Dに代入しよう。
D=0だから「重解をもつ」になるね。
(2)の答え


「判別式D」 を使って、「2次方程式の実数解の個数」を調べてみよう。
ポイントは以下の通り。実際に方程式を解くより 簡単に解の個数を調べることができる よ。