中1数学
5分で解ける!平行移動の作図に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT


形も、向きも、大きさも変えずに 、図形をそのまま、まっすぐ動かすよ。
点Aは「左に12マス、上に1マス」移動

図形の移動は、 1点ずつ考える のがコツだったね。
まずは、どんな移動をしているか確かめよう。
点Aが点Pに移動するんだけど、今回は ナナメ に動いているね。
数えてみると、点Aから点Pまで、「左に12マス、上に1マス」移動していることが分かるよ。
つまり、全体を 「左に12マス、上に1マス」移動させた図形をかけばいい んだね。
1点ずつ動かそう!

最初に点Bを動かそう。 点Bから「左に12マス、上に1マス」移動 したところに点を打とう。
同じように点Cも動かすよ。 点Cから「左に12マス、上に1マス」移動 したとろに点を打とう。

あとは線で結ぶだけだよ。
3つの点をそれぞれ結んで、三角形をつくれば、平行移動の完成だね。
答え


△ABCを平行移動しよう。
ポイントは次の通りだよ。