中1数学
5分で解ける!対称移動の作図に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT


図形を鏡に映すように、 「左右をひっくり返して反対側へ」 動かそう。
1点ずつ動かそう!

「対称の軸」 は、対称移動するときの 鏡 にあたる部分の線だよ。
軸ℓを鏡として、図形を反対側に移動させればOKだ。

図形の移動は、 1点ずつ考える んだったね。
まず、点Aはどうなっているかな?
点Aは、 鏡との間が5マス あるね。だから、 鏡の反対側に5マス 進んだところに、点A´を打とう。

次に、点Bは 鏡との間が10マス あるから、 鏡の反対側に10マス 進んだところに、点B´を打ててばいいね。

同じようにして、点C、点Dも移動させよう。
点の移動ができたら、あとは4点を結ぶだけだよ。
答え


四角形ABCDを「対称移動」してみよう。
ポイントは次の通りだよ。