中1数学
5分で解ける!垂線の作図に関する問題
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
「垂直二等分線」をかけばOK
上下××作戦でかく!
「垂線」は、 「上下××(ペケペケ)作戦」 でかくと覚えよう。
まずは、点Aにコンパスの針をさして、 上の方と下の方 に「ちょん、ちょん」と 「×の片割れ」 をかこう。
次に、コンパスの 「長さを絶対に変えない」 ように気をつけて、今度は点Bに針をさそう。
そして、点Bからも同じ作業をすると、図の 上の方と下の方に×が2つ できるよね。
2つの交点を定規で結べば、これが垂直二等分線となり、線分ABの垂線にもなるんだ。
自分で点AとBをつくれるようにしよう!
垂線の作図では、点Aと点Bが与えられている今回の問題とは違って、単に 1本だけ直線が与えられている 場合もあるよ。
そんなときは、直線の上に自分で 勝手に点Aと点Bをつくってしまおう 。
直線上にあれば、A、BはどこにとってもOK。
その上で、ABの垂直二等分線をかけばいいんだよ。
「垂線」を作図する問題だね。
「垂直二等分線」 の作図を利用するのがポイントだよ。