高校数学Ⅰ
5分で解ける!定義域・値域とは?に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

範囲の限られた関数のグラフ

y=-x+1のグラフをかこう。
定義域が -2<x ≦1となっていることに注意しよう。
左端になる(-2,3)の点は 含まない わけだから、これは ○でマーク しよう。
右端になる(1,0)の点はグラフに 含まれる から、こちらは ●でマーク するよ。
(1)の答え

値域は「yの値の範囲」のこと

「値域」 は yの値の範囲 のことだね。
(1)でかいたグラフを見ると、答えが分かるよ。ただし、「≦と<」どちらの不等号を使うかは注意が必要。その点を 含むのか含まないのか 、きちんとチェックしよう。
(2)の答え


「グラフと定義域・値域」 の問題だね。
例題と同じく、1次関数のグラフだよ。今回の学習ポイントは「定義域」「値域」という用語を覚えることだったね。