高校数学Ⅰ
5分で解ける!頂点と軸の求め方2(平方完成)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT

「-2」を半分にして、カッコの2乗

平方完成は、どの式の形に持ち込むのか、ゴールをイメージするのが大事だよ。問題を見たときに、まず 「y=(x-□)2+△」 という形に持ち込む、という意識を持とう。

「xの係数を半分にして2乗」するんだから、
y= x2-2x +3
= (x-1)2-1 +3 となるね。
カッコの2乗を作ったときにジャマな数が出てくるから、それを ひき算で消す のを忘れないようにしよう。今回で言うと、 「-1」 の部分のことだよ。

「平方完成」ができれば、頂点と軸はパッとわかるよね。
(1)の答え

「+4」を半分にして、カッコの2乗

「xの係数を半分にして2乗」するんだから、
y= x2+4x -5
= (x+2)2-4 +5 となるね。
(x+2)2=x2+4x +4 だから、この 「+4」 を ひき算して消す ことを忘れないようにね。
(2)の答え


「平方完成」 を利用して、頂点と軸を求める問題だね。
ポイントは以下の通りだよ。