高校数学Ⅰ
5分で解ける!鈍角を含む三角比の相互関係1(図の利用)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

「底辺がプラス」のときは、原点の右側に直角三角形

「tanθ=(高さ)/(底辺)=1/√5」 とあるね。0°≦θ≦180°の範囲でtanの値がプラスのときは、直角三角形が 原点よりも右側 にくるように図をかこう。底辺√5、高さ1となる直角三角形がイメージできるね。


さらに、 三平方の定理 を使って斜辺も√6とわかったよ。

こうして斜辺が分かれば、あとは、
sinθ=(高さ)/(斜辺)
cosθ=(底辺)/(斜辺)
で求めることができるよ。
答え


tanの値を手掛かりに、sin、cosの値を求めよう。 三角比の相互関係 は、直角三角形の図を具体的に書きだすと見えてくるんだったね。