高校数学Ⅰ
5分で解ける!三角形の辺と角の関係に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

「辺の長さの順番」は「角の大きさの順番」!

辺の長さが 「a>b>c」 のとき、角度も 「A>B>C」 となるんだったね。
(1)の答え


(1)の角というのは、∠Aのことだね。 「a2」 と 「b2+c2」 の値の大小を調べてみよう。

a2=82=64
b2+c2=72+52=74
b2+c2の方が大きいから、∠Aは鋭角になるね。
(2)の答え


辺の長さをヒントにして、角の大きさの順番を求める問題をやろう。
おさえておきたいポイントは以下の通りだよ。