高校数学Ⅰ
5分でわかる!「3辺」→「三角形の面積」を求める方法
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
「3辺」→「三角形の面積」を求める方法
これでわかる!
ポイントの解説授業
辺の長さしか分かっていないとき
どう考えればいいかな? 前回の授業で覚えた三角形の面積公式と照らし合わせて考えてみると…
2辺b、cの値はわかっているわけだね。ただ、 「sinA」 の値がわからないと公式が使えない。辺の長さは分かっているんだから、「sinA」の値さえあれば解決するのに・・・。
「cosA」から攻める!
ここでピンと来れば完璧だよ。確かにいきなりsinAを求めるのは難しい。でも、 「3辺」 が分かっているということは、 「余弦定理」 から 「cosA」 を求めることができるよね。
「cosA」が分かったら、sin2θ+cos2θ=1の公式を使って 「sinA」に変換 することが可能だよね。ここまでの考え方をまとめたものが、今日のポイント。
「3辺の長さ」
↓
「余弦定理でcosθ」
↓
「三角比の公式でsinθ」
↓
「面積の公式」
順を追って変換していけば、面積までたどり着けるよ。
今回は、 「3辺から三角形の面積を求める方法」 を学習するよ。
3辺の長さだけ が分かっている三角形から面積を求めるパターンの問題がよく出てくるんだ。