中1数学
5分で解ける!おうぎ形の公式に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
おうぎ形は、円から求める!
POINT

中心角がわからないときは?

中心角が与えられていない問題だね。公式が使いにくい。どうすればいい?
中心角がわかっていない代わりに、今回は大事なヒントがあるよ。

それは 「面積」 だ。これを手がかりに、中心角を求めにいこう。
求めたい中心角を、a°とおくと、面積の公式から、
(おうぎ形の面積)=(半径)×(半径)×π×a°/360°

半径と面積は分かっているから、具体的な数を入れると、
12π=6×6×π×a°/360°
となって、aについての 方程式 ができたね。

この方程式を解けば、 中心角 が求められるね。
そして中心角さえわかってしまえば、 弧の長さも求められる ね。
(1)の答え

面積から中心角を求める!

面積の公式を利用して、中心角を求めにいくよ。
中心角をa°とすると、面積の公式は、
(おうぎ形の面積)=(半径)×(半径)×π×a°/360°
ここに具体的な数を入れると、
50π=10×10×π×a°/360°
方程式を解けば、中心角が求められるね。
(2)の答え


「おうぎ形」 についての問題を解こう。
おうぎ形の 「弧の長さ」 や 「面積」 は、次のような方法で求められるよ。