中1数学
5分で解ける!おうぎ形の応用問題に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
知っている図形の組合せで考える
POINT

4つのおうぎ形に気付こう!

手裏剣のような形をした面積は公式を使ってうまく求められないんだけど、そのまわりにある図形はどうかな?

まず、図の点線の枠は正方形だよね。

そして、正方形の中の色のついていない部分をみてみよう。これは4つすべてが おうぎ形 になっているよ。

ということは、 「全体の正方形」 から、 「おうぎ形4つ」 の面積をひけば、色のついた部分の面積が求められるんだ。図にすると、こんな感じだよ。

図をもとに式を立てよう!

(全体の正方形の面積)=4×4 だね。

おうぎ形については、 中心角が90° だから、
(おうぎ形1つの面積)=2×2×π×90°/360°

これらを使って求めることができるよ。
答え


「おうぎ形の面積の応用問題」 を解こう。
ややこしい形の面積は、いっぺんに求めることはできないよ。
次のポイントにしたがって、 「知っている図形の組合せ」 として解こう。