高校数学Ⅱ
5分で解ける!等式の証明(1)に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

両辺を見比べて、方針を立てよう

b2+c2=a2+2bcの両辺を見比べると、左辺は文字が2つ、右辺は文字が3つ使われています。
若干ではありますが、右辺の方が複雑な形の式ですから、右辺を変形して左辺に一致させることを考えましょう。

そして、さらに詳しく両辺の式を見ると、 左辺は、bとcだけの式になっている ことが分かります。
つまり、 右辺にある文字aが、左辺には無い のですね。
これで、証明の方針が立ちました。与えられた 条件式a+b=cを用いて、右辺の式からaを消去する のです。
a=c-bとして右辺の式に代入

方針さえ立てば、あとは単純です。
条件式をa=c-bとして右辺の式に代入 し、ミスに気をつけて計算していきましょう。
答え


引き続き、等式の証明問題をやってみましょう。
ポイントは以下の通りです。 複雑な方の式を計算して、もう一方の式に一致させる んでしたね。