高校数学Ⅱ
5分で解ける!虚数単位iと複素数に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT

「虚数でない」=「虚部が0」

問題文をチェックすると重要な一文があります。 「虚数でない」 の部分です。


iがある数を 虚数 と呼びました。問題文の複素数の式をみると、 iが含まれているのに「虚数でない」 とされているんです。

これがどういうことかわかりますか? そう 「虚部が0」、つまり「虚数単位iの係数が0」だということを示している んですね。

問題文の式のiの係数に注目しましょう。
a2-3=0
となります。

あとはこの方程式を解きましょう。
aの値は2つ出てくるので、複素数の値も2通り出てくることに注意しましょう。
答え


複素数の問題をもう1つ解いてみましょう。
ポイントは次の通り。用語をしっかりおさえましょう。