高校数学Ⅱ
5分でわかる!点と直線の距離の公式

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
点と直線の距離の公式
これでわかる!
ポイントの解説授業
POINT


公式だけをみると難しそうに見えますが、心配いりません。覚え方に注目して学習していきましょう。
分母は「√(x,yの係数の2乗の和)」

まず分母に注目します。分母はルートですね。そのルートの中身には、 直線の方程式のx,yの係数の2乗の和 が入っていますね。
分子は「|直線の式の左辺に点Aの座標を代入|」

次に分子を見てみましょう。分子は絶対値です。その絶対値の中身は 直線の式の左辺に点Aの座標を代入 したものが入ります。
POINT


この公式が使えるのは、直線lの式をax+by+c=0と 右辺が0 で表したときです。では、例題や練習問題を通じて実際に公式を使っていきましょう。

今回のテーマは「点と直線の距離の公式」です。
点から直線におろした垂線の長さを「距離」といいましたね。
直線l:ax+by+c=0と点A(x0,y0)の距離は、次のポイントの公式で求めることができます。