高校数学Ⅱ
5分でわかる!2つの円が接する条件

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
2つの円が接する条件
これでわかる!
ポイントの解説授業
POINT


円C1,C2の半径をそれぞれr1,r2(r1>r2)とし、中心間の距離をdとするとき、 d=r1+r2 または d=r1-r2 であれば2つの円は接するのです。

2つの円の接し方は2通りあることを覚えてください。
「d=r1+r2」であれば、外接する

2つの円が互いに外側で接するとき、 外接 するといいます。

中心間の距離dが2つの円の半径の和と等しい とき、つまり d=r1+r2 のときは 外接 しますね。

「d=r1-r2」であれば、内接する

片方の円がもう片方の円に飲み込まれて、外側と内側で接しているとき、 内接 しているといいます。

中心間の距離dが、大きい円の半径と小さい円の半径の差と等しい とき、つまり d=r1-r2 のときは内接しますね。


このように、「2つの円が接する条件」は2つあることをしっかり覚えましょう。

今回のテーマは「2つの円が接する条件」です。
前回の授業では、「2つの円が2点で交わる条件」を学習しましたね。
「接する条件」についてはどうなるでしょうか?
ポイントを確認しましょう。