高校数学Ⅱ
5分で解ける!度数法と弧度法に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
POINT


弧度法では 弧長/半径 で表します。 πが180°を表す ということも大事なポイントでしたね。
30°、45°、60°、90°の弧度法表示は暗記しよう

πが180°を表していることから、代表的な角度は次のように弧度法に変換できます。
度数法➔弧度法の例
30°➔π/6
45°➔π/4
60°➔π/3
90°➔π/2

これらの変換は覚えてしまいましょう。

(1)210°は30°の 7倍 なので7×π/6より 7π/6
(2)225°は45°の 5倍 なので 5π/4
(3)240°は60°の 4倍 なので 4π/3
(4)270°は90°の 3倍 なので 3π/2
(5)330°は30°の 11倍 なので 11π/6
と求まります。
答え


度数法で表された角度を弧度法になおす問題です。
弧度法のポイントを振り返りましょう。