高校数学Ⅱ
5分でわかる!三角関数tanθの方程式と一般角

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
三角関数tanθの方程式と一般角
これでわかる!
ポイントの解説授業
POINT


cos,sinと同様に、「有名三角比」と「符号図」を覚えることが大事なのです。
有名三角比をしっかり覚えよう!

ポイントの図を見てみましょう。


有名三角比とは、この3つの直角三角形の辺の比でしたね。比と角度をしっかり覚えましょう。
象限による符号の変化をしっかり覚えよう!

tanの符号は次のように変化します。


どの象限にいるかでtanの符号は異なってきます。
第1,3象限の時はプラス
第2,4象限の時はマイナス
というのも忘れないようにしてください。
直角三角形を座標平面にはりつける!

tanθの方程式では、与えられた式から、どの直角三角形を使うかが決定できます。また、tanθの符号からは、その直角三角形を座標平面のどの象限に貼りつけるかがわかります。

ポイントを使って実際に問題を解いていきましょう。

今回のテーマは「三角関数tanθの方程式と一般角」についてです。
cosθ、sinθに続き、tanθの方程式について学習していきましょう。tanにおけるθの値を定めるポイントは次の通りです。