高校数学Ⅱ
5分でわかる!三角関数tanθの不等式

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
三角関数tanθの不等式
これでわかる!
ポイントの解説授業
POINT

円の周りにtanθの値を書き込もう

ポイントの内容を詳しく解説しましょう。「θの値」と「tanθの値」は、次の図のように対応していますね。


ここで注意しなくてはならないのは、 θがπ/2,3π/2のときはtanの値が存在しないこと です。
象限ごとにtanθの値に注目

θの値が大きくなると、tanθの値がどう変化するかを象限ごとにみていきましょう。第1象限をア、第2象限をイ、第3象限をウ、第4象限をエとすると、次のようなポイントが成り立ちます。
POINT


これらのポイントを使って、実際に問題を解いていきましょう。

今回のテーマは「三角関数tanθの不等式」です。
sin,cosの不等式と同様に、「tanθの値」と「θの値」との対応を、円で考えることが重要です。