高校数学Ⅱ
5分で解ける!a^p と a^q の大小関係に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT


apとaqのようにaでそろえたとき、a>1ならばp,qの大小関係が保存され、0<a<1ならば,qの大小関係が反転 しますね。
apとaqの形にそろえよう

大小関係を調べるには、apとaqのように変形することが大事です。

3√2/3= (2/3)1/3
4√8/27は (8/27)1/4
5√4/9は (4/9)1/5
となります。

ここでポイントです。
大小関係はaを揃えてあげる! という点です。
分母は3 、 分子は2 に揃えましょう。

(8/27)1/4 = (2/3)3/4
(4/9)1/5 = (2/3)2/5

これでaの値は揃いましたね!
0<a<1なら、大小関係が反転!

今回のaは2/3で 1より小さい(0<a<1) ので、右肩部分の p,qの大小関係は反転 されますね。

指数のみで大小関係を見てから反転 しましょう。
1/3<2/5<3/4 となり、
不等号はすべて反転するので
(2/3)1/3>(2/3)2/5>(2/3)3/4
となりますね!
答え


3乗根2/3、4乗根8/27、5乗根4/9の大小関係を調べましょう。
ポイントは次の通り。グラフを意識して考えます。