高校数学Ⅱ
5分で解ける!曲線外の点から引いた接線の問題に関する問題
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
接点のx座標をtとおく
f(x)=x2+3とします。まずは、求めたい接線が何本引けるかをイメージしてみましょう。次のラフ図のようになりますね。
2本引けるイメージです。
ではポイントの①~③の手順にしたがって解いていきます。
まずは手順①、
接線公式を使うために、接点を (t,t2+3) とおきます。
すると、
導関数 f'(x)=2x より、
求める接線の傾きは、
f'(t)=2t
つまり、接線の方程式は、
y-(t2+3)=2t(x-t)
とおけますね。
点(1,0)を接線の式に代入
次は手順②です。
接線: y-(t2+3)=2t(x-t) は、
点A(1,0)を通りますね。
代入すると
0-(t2+3)=2t(1-t)
⇔ t2-2t-3=0
tの2次方程式になりました。
tの方程式を解く
手順③では、出てきたtの方程式を解きます。
t2-2t-3=0
⇔(t-3)(t+1)=0
⇔t=-1,3
接点の座標はx=-1,3で、接線が2本ひけるということがわかりました。
曲線外の点から接線をひくとき、接点のx座標を求めていきましょう。ポイントの①~③の手順で解いていきます。