高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分で解ける!極値をもつ3次関数のグラフと最大・最小に関する問題

18

5分で解ける!極値をもつ3次関数のグラフと最大・最小に関する問題

18

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

例題

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅱ 微分法と積分14 例題

解説

これでわかる!
例題の解説授業
lecturer_avatar

3次関数の最大値・最小値を求める問題ですね。最大値・最小値を求めるには、グラフの概形をサッと書く必要があります。グラフを書く時のポイントは次の通りでした。

POINT
高校数学Ⅱ 微分法と積分法14 ポイント

y'=0が異なる2実数解を持つか調べよう

高校数学Ⅱ 微分法と積分法14 例題

lecturer_avatar

y=x3+3x2について、-1≦x≦2の範囲での最大値と最小値をグラフを書いて求めます。

lecturer_avatar

まず、3次関数が極値をもつかどうかを調べる必要がありますね。
y'=3x2+6x
=3x(x+2)
より、y'=0は、x=0とx=-2の異なる2実数解を持ちます。
つまり、3次関数は極値をもつことがわかりました。

x3の係数をみてグラフの概形を判断

lecturer_avatar

次に、 x3の係数が+か-か を見極め、グラフを書きましょう。今回は、 x3の係数は0より大きい ので、 上がって、下がって、上がるグラフ になりますね。

高校数学Ⅱ 微分法と積分法14 例題 答えの図 座標はすべて消す
lecturer_avatar

グラフから x=-2で極大値x=0で極小値 とわかりますね。
極大値y=-8+12=4
極小値y=0+0=0
となります。

lecturer_avatar

また、この問題では、-1≦x≦2の範囲で最大値と最小値を考えます。左端点は x=-1の時y=2 、右端点は x=2の時y=20 となります。これらをグラフにまとめると、図のようになりますね。

高校数学Ⅱ 微分法と積分法14 例題 答えの図のみ
lecturer_avatar

あとはこのグラフを見ながら、最大値と最小値を探しましょう。 最大値はx=2でy=20、最小値はx=0でy=0 と求まりますね。

答え
高校数学Ⅱ 微分法と積分法14 例題 答え
極値をもつ3次関数のグラフと最大・最小
18
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      微分法と積分法

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          関数の増減と極値

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅱ