高校数学Ⅱ

高校数学Ⅱ
5分で解ける!グラフを活用する不等式の証明に関する問題

18

5分で解ける!グラフを活用する不等式の証明に関する問題

18

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 練習

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

3次式の不等式を証明する問題ですね。y=f(x)のグラフが「x軸より上側にあれば、yの値は正」であることを活用して解いていきましょう。

POINT
高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 ポイント

導関数f'(x)から、f(x)の増減を調べる

高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 練習

lecturer_avatar

まずは、f(x)=x3+3x2-9x+5とおき、y=f(x)のグラフを書いていきます。 範囲がx≧0である ことも忘れないようにしておきましょう。

lecturer_avatar

f'(x)=3x2+6x-9
⇔f'(x)=3(x+3)(x-1)より、
x=-3,1のとき、f'(x)=0となり、f(x)は極値をもちますね。

lecturer_avatar

x=-3とx=1のどちらで極大値をとるかわかりますか? f(x)における x3の係数 を見れば判断できますね。 x3の係数が正 なので、グラフは「 上がって、下がって、上がる 」。

lecturer_avatar

つまり、 x=-3で極大、x=1で極小 です。
極大値f(-3)=32
極小値f(1)=0
となります。

グラフを書いて、x軸の上側に注目

高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 練習

lecturer_avatar

y=x3+3x2-9x+5のグラフを書くための材料はそろいましたね。
上がって、下がって、上がるグラフ で、 極大値f(-3)=32極小値f(1)=0 となります。 範囲がx≧0である ことにも注目すると、次の図のようなグラフが書けますね。

高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 練習 答えの図のみ
lecturer_avatar

x≧0では常にグラフはx軸の上側にある ので、 x≧0のときf(x)≧0 が示せました。等号成立は、f(x)=0の時、すなわちx軸との交点になります。 x=1 とわかりますね。

答え
高校数学Ⅱ 微分法と積分法16 練習 答え
グラフを活用する不等式の証明
18
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      微分法と積分法

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          関数の増減と極値

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校数学Ⅱ