高校数学Ⅱ
5分で解ける!定積分と面積(1)に関する問題
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
求める面積Sをイメージしよう
求める面積Sがどのようになるのか、グラフをかいて確認しましょう。2つの放物線y=(x-1)2+1、y=-x2と、2直線x=0,x=3で囲まれる図形の面積Sは下図になりますね。
2つのグラフと、2直線x=a,x=bで囲まれる図形のパターン ですね。
「上の曲線-下の曲線」の積分!
2つのグラフが交点を持たないときのパターン では、 「上の曲線-下の曲線」の積分 で面積を求めることができました。
上の曲線は y=(x-1)2+1
下の曲線は y=-x2 なので、
{(x-1)2+1}-(-x2)
= 2x2-2x+2
となります。
あとは、積分区間をチェックしましょう。 x=0がスタート で、 ゴールはx=3 とわかりますね。面積Sを求めるための式を作りましょう。
後はこの計算をするだけで面積Sを求めることができますね。
2つの放物線と2直線で囲まれる図形の面積を求める問題です。今回は、放物線がx軸の下側にきていますね。次のポイントを利用して解いていきましょう。