高校数学Ⅱ
5分で解ける!定積分と面積(2)に関する問題
- ポイント
- 例題
- 練習
この動画の問題と解説
例題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
例題の解説授業
求める面積Sをイメージしよう
求める面積Sがどのようになるのか、グラフをかいて確認しましょう。2曲線y=-x(x-1)とy=2x(x-1)は、いずれもx軸とx=0,x=1で交わっていますね。それぞれ上に凸なグラフと下に凸なグラフです。
したがって、2曲線で囲まれる図形の面積Sは下図になりますね。
正確に書く必要はありませんよ。囲まれ方が大事なんです。ラフ図から 2曲線がx=0,x=1で交わっている ことを意識しましょう。
「上の曲線-下の曲線」の積分!
2曲線が図のように交わっているとき、囲まれる面積は 「上の曲線-下の曲線」の積分 で求めることができますね。積分区間は x=0が面積の始まり で、 x=1が面積の終わり とわかります。
2曲線で囲まれる図形の面積を求める問題ですね。 「上の曲線-下の曲線」の積分 がキーワードになります。