高校数学Ⅲ
5分で解ける!極座標と直交座標(1)に関する問題
- ポイント
- 問題
- 問題
この動画の問題と解説
問題
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
問題の解説授業
まずは,極座標が 点P(距離r,偏角θ) で表されることを意識しましょう。さらに,
x=(直角三角形の底辺)=rcosθ
y=(直角三角形の高さ)=rsinθ
となることが解法のポイントとなります。
距離r=2 偏角θ=π/3
極座標の点は (距離r,偏角θ) で表されるので,
極Oからの距離:r=2
極Oから見上げたときの偏角:θ=π/3
です。
直交座標のx座標は,(直角三角形の底辺)=rcosθとなるので,
x=2cos(π/3)=2×(1/2)=1
y座標は,(直角三角形の高さ)=rsinθとなるので,
y=2sin(π/3)=2×(√3/2)=√3
となります。
距離r=√2 偏角θ=π/4
(1)と同様に見て,
極Oからの距離:r=√2
極Oから見上げたときの偏角:θ=π/4
です。
直交座標のx座標は,(直角三角形の底辺)=rcosθとなるので,
x=√2cos(π/4)=√2×(√2/2)=1
y座標は,(直角三角形の高さ)=rsinθとなるので,
y=√2sin(π/4)=√2×(√2/2)=1
となります。
極座標で表された点を直交座標に変換する問題です。直交するx軸とy軸をとって表すのが直交座標,極Oからの距離rと偏角θによって表すのが極座標でした。