高校数学Ⅲ
5分でわかる!無理関数のグラフ(1)
- ポイント
- 問題
- 問題
この動画の要点まとめ
ポイント
無理関数のグラフ(1)
これでわかる!
ポイントの解説授業
無理関数とは?
無理関数とは,yがxの無理式で表される関数です。要するに,xにルートがついた関数ですね。無理関数の基本形の式は y=√(ax) であり,a≠0かつルートの中身であるaxは0以上の値になります。
無理関数のグラフは2パターン
ax≧0より,xがとりうる値の範囲は,㋐a>0のときはx≧0,㋑a<0のときはx≦0となりますね。㋐㋑それぞれの場合をグラフで表すと次のようになります。
㋐は原点を出発点にして右に上がっていく曲線となり,㋑は原点を出発点にして左に上がっていく曲線です。
【補足】放物線y2=axのグラフの上半分
無理関数y=√(ax) の2つのグラフのパターンを覚えましたか? ちなみにこの2つのグラフは,放物線y2=axのグラフと深い関係があります。y=√(ax) の両辺を2乗すると,y2=axになりますよね。ただし,y=√(ax) の場合,yのとりうる値の範囲は0以上です。放物線y2=axのグラフのうち,y≧0である上半分のグラフが,無理関数y=√(ax) のグラフとなります。
分数関数に続き,今回からは無理関数について解説していきます。