中1英語
5分でわかる!三人称単数 + 一般動詞 の否定文

- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
主語が三人称単数の否定の表現
これでわかる!
ポイントの解説授業
キーフレーズ


「ジャックは納豆が好きではありません。」 を英語では、 Jack does not like natto. というんだ。
主語が三人称単数の文では、動詞の前にdoes notを入れると、否定文を作れる んだ。これが今回のポイント。
do notがdoes not になるだけ!

少しおさらいしてみよう。
I do not like natto.「わたしは納豆が好きではありません。」
主語が「わたし」のときの否定文は、動詞の前にdo notを入れるよね。主語が三人称単数の場合は、 doにesをつけてdoes notにする んだ。
Jack does not like natto.
「ジャックは納豆が好きではありません。」
となるわけだね。

他の例文でも確認してみるよ。
例文
She plays tennis. 「彼女はテニスをします。」
↓
She does not play tennis. 「彼女はテニスをしません。」

疑問文のときと同じで、 動詞にはsをつけない ことに注意しようね。
does not → doesn't に短縮できる!

does not は doesn't に短縮できる こともチェックしておこう。
She does not play tennis. なら、
She doesn't play tennis. と表現できるよ。

ここまでのポイントをまとめると、次の通りだよ。


ポイントが確認できたら、練習問題をやってみよう。

今回も、「三人称で単数」の話の続きだよ。
「○○は~をしません。」こんな 否定文 を、英語で言えるようになろう。
まずはキーフレーズを紹介するよ。