高校数学Ⅲ
5分でわかる!合成関数の微分(1)
- ポイント
- 問題
- 問題
この動画の要点まとめ
ポイント
合成関数の微分(1)
これでわかる!
ポイントの解説授業
合成関数とは?
合成関数とは,簡単に言うと,関数の中に関数を組み込んだもののことです。
例えば,f(x)=x2,g(x)=2xという2つの関数があったとします。この関数f(x)に関数g(x)を組み込んでみましょう。f(x)のxの値にg(x)を入れて,
f(g(x))={g(x)}2=(2x)2
となりますね。
合成関数y=f(g(x))の微分
では,関数f(x)に関数g(x)を組み込んだ合成関数y=f(g(x))を微分すると,どうなるでしょうか?定義にしたがった微分は,ここでは詳しく解説しません。重要なのは,合成関数を微分したときの計算結果です。次の公式を覚えておきましょう。
(外の関数の微分)×(内の関数の微分)
合成関数y=f(g(x))を微分すると,
y=f'(g(x))×g'(x)
となるのですね。f'(g(x))は,外の関数f(x)を微分したf'(x)に内の関数g(x)を組み込んだものです。g'(x)は,内の関数を微分したものです。
式を覚えようとしても,なかなか頭に入りません。 (外の微分)×(内の微分) を合言葉にして,日本語で覚えるのをおすすめします。
今回から計4回にわたり,合成関数の微分について解説します。