高校物理基礎
5分でわかる!作用・反作用の法則

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
作用・反作用の法則
これでわかる!
ポイントの解説授業
クマちゃんで考える作用・反作用の法則

2匹のクマちゃんA君、B君がお互いに押し合っています。この2匹のクマちゃんの間にどのような力が働き、どのような関係が成り立っているか考えてみてください。

クマちゃんAがクマちゃんBを押す力の大きさを 作用 と呼び、F1としましょう。このとき、クマちゃんBはクマちゃんAを押し返していますね。この力は作用に対して 反作用 と呼び、F2で表すことにしましょう。

すると、2つの力F1、F2には、作用・反作用の法則から次の関係が成り立ちます。
POINT


お互いを押し合う力は、 大きさが同じ で 逆向き となるのですね。この作用・反作用の法則をしっかり押さえておきましょう。

作用・反作用の法則 という言葉を、中学校の理科で学習した記憶はありませんか? 「2つの物体が互いに力を及ぼし合うとき、それらの力は向きが反対で大きさが等しい」 というのが作用・反作用の法則です。しかし、これだけを聞いて「なるほど!」と理解できる人は少ないですよね。具体的に次の図を使って解説していきましょう。