中2数学
5分で解ける!A=B=Cの連立方程式に関する問題

- ポイント
- 例題
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
POINT


この形式の問題は、定期テストにも必ず1題は出るポイントだよ。しっかりマスターしておこう。
A=B、A=Cの連立方程式にしよう

-x+2y=x+5yと
-x+2y=-2x+y-1
の2つの式を連立しよう。

上の式、下の式を整理すると、

xの文字を消すために、下の式に2をかけよう。
2つの式をたし算すると、解いていくことができるね。
①の答え


6x-3y=8x-5y+2と
6x-3y=x+y+2
の2つの式を連立しよう。

上の式、下の式を整理すると、

yの文字を消すために、上の式に2をかけよう。
2つの式をたし算すると、解いていくことができるね。
②の答え


A=B=Cのタイプの問題だね。
ポイントは「 A=B、A=Cの連立方程式にする 」ということだよ。