高校物理基礎
5分で解ける!自由端反射、固定端反射に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
反射点が「節」なら固定端

自由端反射と固定端反射は、定常波の形が異なります。注目するのは 反射点 です。図より、反射点で定常波の節が来ていますね。 反射点に節が来るのは固定端 ですね。
(1)の答え


反対に 自由端の反射点では腹になる のでした。
レモン2個分が1波長

図を見ると、0[m]から1.2[m]までの間にレモン3つ分が含まれています。ここで、1波長λはレモン2つ分だったことを思い出しましょう。

上の図を見ると分かるように、 レモン1つ分は半波長λ/2 になります。1.2[m]が半波長3つ分となるので、1.2=(λ/2)×3を解けば答えが求まりますね。
(2)の答え


波の入射波と反射波が重なり合ってできる 定常波 についての問題です。