高校物理基礎

高校物理基礎
5分でわかる!弦に生じる定常波の波長

45

5分でわかる!弦に生じる定常波の波長

45

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

弦に生じる定常波

波動10 ポイント1 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、 弦に生じる定常波 について解説します。

弦は両端が固定端になる

lecturer_avatar

まずは下の図を見てください。

波動10 ポイント1 基本振動の図

lecturer_avatar

両端が固定 された長さがℓ[m]の弦があります。ここで指で弦をはじくと 進行波 が送り出されますよね。進行波が進んだ先には固定端があるので 固定端反射 が起きて 反射波 が生じます。反射波は逆向きに進むので、指で弦を弾くことで進行波と反射波が重なります。2つの波が出会い、弦には 定常波 が生じるのです。

レモン1個分の定常波は「基本振動」

lecturer_avatar

では、弦にはどのような定常波ができるでしょうか? 両端は固定端なので、 両端は必ず節 となりますね。両端が節となるような定常波でもっとも単純な定常波を想像してみましょう。

波動10 ポイント1 基本振動の図

lecturer_avatar

もっとも単純なものは図のような レモン1個分の定常波 ですね。このもっとも単純な振動状態のことを 基本振動 といいます。

レモンの数で何倍振動か分かる!

lecturer_avatar

ほかにはどのような振動が考えられるでしょうか? 弦に生じる定常波は、 両端が節 であればよいので、レモンを1個ずつ増やしていけば良いですね。

波動10 ポイント1 2倍振動の図

lecturer_avatar

基本振動からレモンを1個増やすと上のようになります。これを基本振動に対して 2倍振動 といいます。さらにレモンを1個増やすと下のようになります。

波動10 ポイント1 3倍振動の図

lecturer_avatar

この振動は 3倍振動 といいます。2倍振動ではレモンの数が基本振動の2倍だから2倍振動、3倍振動ではレモンの数が基本振動の3倍だから3倍振動というんですね。

レモン1個の長さが分かれば波長も分かる!

lecturer_avatar

最後に、波長の求め方を確認しましょう。

lecturer_avatar

ポイントになるのは、 レモン1個分の長さは半波長λ/2 であることです。つまり、レモンが2個あれば1波長λになるのですね。 基本振動 を考えると、 弦の長さℓ[m]が半波長λ/2 に等しくなります。 2倍振動 では 弦の長さℓ[m]が半波長(レモン1個分)の2倍のλ であることがわかります。 3倍振動 では 弦の長さℓ[m]が半波長(レモン1個分)の3倍の(3/2)λ ですね。

lecturer_avatar

つまり、弦に定常波が生じているとき、 弦の長さℓ[m]は半波長のn倍になる ということです。一般式で表すと、次のようになります。

波動10 ポイント1 クマさんのまとめ 空欄埋める

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

弦に生じる定常波の波長
45
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      波動

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          弦の振動、共振(共鳴)

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理基礎