高校物理

高校物理
5分でわかる!水圧

191

5分でわかる!水圧

191
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

水圧

高校物理 運動と力45 ポイント

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

水による圧力を 水圧 といいます。圧力は「1[m2]あたりの力」のことを言い、「力F÷面積S」で求めることができましたね。水圧も同じようにして求めることができるのでしょうか?

lecturer_avatar

下の図のように水の入ったコップを元にして考えていきましょう。

高校物理 運動と力45 左の図

lecturer_avatar

大気圧をP0[Pa]とし、水が入っているコップの断面積をS[m2]、高さをh[m]としています。また水の密度をρ[kg/m3]とおきました。密度とは 1[m3]あたりの質量 を表したもので、一般にギリシャ文字の記号 ρ(ロー) で表されます。この図において、コップの底にかかる水圧はいったいいくらになるでしょうか。

コップの水には3つの力がはたらいている

lecturer_avatar

水だけを取り出して、はたらく力を考えてみましょう。水には次の図の①,②,③の力がはたらき、この3力のつりあいを考えることで、水圧の大きさを求めることができます。

高校物理 運動と力45 右の図

lecturer_avatar

①重力
水には質量があるため、図の ①重力 がはたらきます。水の質量をm[kg]とおくと重力の大きさはmg[N]となりますね。水1[m3]あたりの質量を表す密度はρ[kg/m3]なので、質量mは次のように表すことができます。
m[kg]=ρ[kg/m3]×断面積S[m2]×高さh[m]
したがって、水の重力は以下のように表されます。
mg=ρShg

高校物理 運動と力45 右の図

lecturer_avatar

②大気圧の力
重力のほかにも、水にはたらく力があります。図の ②大気圧による力 ですね。コップの上側の水は空気と接しているので、大気圧による力がはたらいています。その大きさは大気圧をP0[Pa]にコップの断面積S[m2]をかけることで P0S と求められます。

高校物理 運動と力45 右の図

lecturer_avatar

③コップの底から受ける力
また、図の ③水がコップの底から受ける力 もありますね。水はコップの底を押すので、当然コップの底も水を押し上げています。作用・反作用の法則から、 コップの底を押す力とコップの底から押し上げる力は同じ大きさで逆向き となりますね。コップの底にはたらく水圧をPとおくと、底が押し上げる力もこの水圧Pとその面積Sを用いて PS[N] と表現することができます。

上向きの力と下向きの力が等しい

高校物理 運動と力45 右の図

lecturer_avatar

水には3つの力がはたらくことがわかりました。ここで、コップの中の水は静止していることを思い出してください。つまり、 上向きに水を押し上げる力PSと、下向きにはたらく重力mg=ρShgと大気圧による力P0Sの和が同じ大きさになる ということです。したがって、以下のように力のつりあいが成り立ちますね。

高校物理 運動と力45 図の下側2行目、3行目

lecturer_avatar

両辺を断面積S[m2]で割って整理することにより、 水圧P=P0+ρhgの公式 を求めることができました。

POINT
高校物理 運動と力45 くまさんの公式のみ
lecturer_avatar

式より、 「hが大きくなる=深くなる」につれて水圧も大きくなる ことがわかります。水圧を求める式については、そのまま覚えるのではなく力のつりあいからいつでも自分で計算して求められるようにしておきましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

トライ式高等学院通信制高校
水圧
191
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校