高校物理

高校物理
5分でわかる!仕事と運動エネルギーの関係

161

5分でわかる!仕事と運動エネルギーの関係

161
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

仕事と運動エネルギーの関係

高校物理 運動と力53 ポイント1 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は 仕事と運動エネルギーの関係 について学びます。まずは前回のおさらいをしましょう。 運動エネルギー とは、 運動している物体が持つ仕事をする能力 のことでしたね。質量m[kg]のボールが速度v[m/s]で移動しているとき、このボールが持つ運動エネルギーKは、以下のように表すことができました。

復習
高校物理 運動と力52 クマのまとめ
lecturer_avatar

この式をもとに、「物体にした仕事」と「物体のもつ運動エネルギー」との関係を考えていきましょう。

W=K−K0の関係

lecturer_avatar

まずは、次の図を見てください。

高校物理 運動と力53 ポイント1 図

lecturer_avatar

速度v0[m/s]で右向きに飛んでいる質量m[kg]のボールに、速度と同じ方向へF[N]の力を加え、s[m]移動させました。このとき、ボールには力が加わるので、 ボールの速度が大きく なり、vに変化したとします。

lecturer_avatar

Fのした仕事をW、仕事する前の運動エネルギーをK0、仕事した後の運動エネルギーをKとすると、実は次のような関係式が成り立ちます。

高校物理 運動と力53 ポイント1 図の下側1行目

lecturer_avatar

右辺の K−K0は運動エネルギーKの増加分 であり、この式から 仕事をした分だけ運動エネルギーKが増加する ということがわかりますね。運動エネルギーの増加分を毎回K−K0と書くのは少し手間がかかるので、運動エネルギーKの増加分はΔKと表しましょう。

高校物理 運動と力53 ポイント1 図の下側1~2行目

lecturer_avatar

Δ は「 デルタ 」と読み、「 増加分 」や「 変化分 」を表します。

lecturer_avatar

単純に言い表すと、 物体に仕事をした分だけ、その物体がもつ運動エネルギーが増加する ということになりますね!

POINT
高校物理 運動と力53 ポイント1

[補足]なぜW=K−K0になるのか?

lecturer_avatar

……といっても、なぜ仕事と運動エネルギーの間にW=K−K0という関係が成立するのか気になる人は多いのではないでしょうか。先ほどの図を確認しながら、この式を導きましょう。

高校物理 運動と力53 ポイント1 図

lecturer_avatar

始めの速度v0[m/s]と最後の速度v[m/s]、そして移動距離s[m]がわかっています。等加速度運動では、最初の速さv0と最後の速さvを用いて時間を含まないで立式ができましたね。そう、 時間含まずの式 です。
2ax=v2−v02

lecturer_avatar

上の式において、x=s[m]ですね。さらに、加速度a[m/s2]は、ボールについての運動方程式よりF=ma⇔a=F/mとなります。代入すると、
2ax=v2−v02
2(F/m)s=v2−v02
ここで、上の式をよく見てください。 物体にした仕事Fs が隠れています!上の式をFsについての式と見て整理すると、次のようになります。
Fs= (1/2)mv2 −(1/2)mv02

lecturer_avatar

右辺の (1/2)mv2仕事をした後の運動エネルギー で、 (1/2)mv02仕事する前の運動エネルギー です。したがって、この式は次のポイントのように書き直すことができるのです。

POINT
高校物理 運動と力53 ポイント1
lecturer_avatar

力Fがした仕事Wは 運動エネルギーの増加分 を表すということが、導けましたね。物体にした仕事は運動エネルギーの増加、あるいは変化に等しいことが式から示すことができました。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

トライ式高等学院通信制高校
仕事と運動エネルギーの関係
161
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校