高校物理
5分で解ける!液体、固体の比熱と熱容量に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
異なる熱容量は足して考える

水と容器に与えられた熱エネルギーQinは、 Qin=mcΔT と表されます。

今回の問題には、水と容器という二つの物質があることに注目しましょう。複数の物質に熱を与える場合、mc=(熱容量C)は 合計 の値になります。

水のmcは水の質量200[g]に比熱4.2[J/g・K]をかけて、200×4.2=840[J/K]と求まりますね。次に容器のmcは熱容量Cで60[J/K]です。また、変化量ΔTは後の温度50[℃]から前の温度20[℃]を引いて、ΔT=50-20=30[℃]。あとは、Qin=mcΔTに代入して答えを求めましょう。
答え


水と容器に与えられた熱エネルギーを求める問題ですね。