高校物理
5分で解ける!定常波に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
半波長はレモン1個分

波長を求める問題です。図を見ると2.4[m]の長さの中にレモン3つ分が含まれています。 レモン2個分で1波長 だったので レモン1個分は半波長 になりますね。

2.4[m]=(λ/2)×3より、波長が求められますね。
(1)の答え

(波の速さv)=(振動数f)×(波長λ)

ロープを伝わる波、つまり定常波をつくっているもとの波の速さを求める問題です。波の速さvは振動数fと波長λを使って、
v=fλ
と表せます。(1)の結果より、以下のように答えを出しましょう。
(2)の答え


定常波の波長と、もともとの波の速さを求める問題ですね、