高校物理

高校物理
5分で解ける!音源が動く場合のドップラー効果に関する問題

11

5分で解ける!音源が動く場合のドップラー効果に関する問題

11

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

波動15 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

おんさが動くときの波長の変化についての問題ですね。おんさの振動数はf、音速はVです。さらに静止しているときのおんさの波長をλとおきましょう。

波動15 練習 書き込みあり図

V=fλから波長λを求める

lecturer_avatar

①は、おんさが静止しているときの波長λをf、Vで表します。V=fλより、求めることができますね。

①の答え
波動15 練習 ①答え

波の移動距離Vtからおんさの移動距離vtを引き算

lecturer_avatar

②は、おんさがx軸の正の方向に動くときの波長を求めます。

波動15 練習 書き込みあり図

lecturer_avatar

波の先端は音速Vにt[s]を掛け算したV×t[m]だけ進み、おんさは速さvにt[s]をかけ算したv×t[m]移動します。

波動15 練習 ②の手書き図

lecturer_avatar

したがって、t[s]後の波の長さは波の移動距離Vtからおんさの移動距離vtを引き算したものになりますね。

②の答え
波動15 練習 ②答え

1[s]間で送り出される波の数が振動数

lecturer_avatar

③はt[s]間に送り出した波の数を答えます。1[s]間で送り出される波の数が振動数f[Hz]なので、t[s]間なら、振動数fに時間tをかけ算すればよいですね。

③の答え
波動15 練習 ③答え

(波の長さ)÷(波の個数)

lecturer_avatar

②,③で、音波の長さVt-vtと、波の個数ftを求めました。おんさが動くときの波長λ'は波1個分の長さなので、 (波の長さVt-vt)÷(波の個数ft) で求めることができます。

④の答え
波動15 練習 ④答え
音源が動く場合のドップラー効果
11
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      波動

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          ドップラー効果・うなり

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理