高校物理

高校物理
5分で解ける!全反射に関する問題

23

5分で解ける!全反射に関する問題

23

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

波動22 練習 全部

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

光源からの光が水面上に漏れないように円盤の半径を決める問題です。

光が漏れないためには、どんな条件が必要?

lecturer_avatar

まずは問題の図を真横から見た図を描いてみましょう。このとき、円盤のふちに入射する光に注目します。光が水面上に漏れないということは、 円盤の外側の境界面で全反射が起きる ことが条件となります。

波動22 練習 手書き図

lecturer_avatar

円盤の半径はR,光源の深さはhなので、上図のように表せますね。臨界角はθcとしています。円盤の半径Rの値をできるだけ小さくするには、円盤のふちギリギリにくる光の入射角が 臨界角 であればよいですね。つまり、入射角がθcであり、屈折角が90°であれば光は漏れません。

臨界角と図を使って、半径Rを求めよう

lecturer_avatar

ではRの値を求めましょう。水の屈折率がnのとき、臨界角θcは以下のように表すことができましたね。

波動22 練習 図の左下側1−2行目=1/nまで

lecturer_avatar

求めたいのはRの値なので、上式においてsinθcをRで表すことを考えます。先ほど描いた図をもう一度見てください。

波動22 練習 図

lecturer_avatar

底辺hで高さがRの直角三角形に注目しましょう。斜辺√(R2+h2)と底辺hのなす角はθcとなるので、
sinθc=R/√(R2+h2)
先ほど求めた式と合わせると以下の式が成立します。

波動22 練習 図の左下側2行目

lecturer_avatar

あとはこれをRについて解けば答えが求まりますね。

答え
波動22 練習 図の右下側1−4行目
全反射
23
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      光の屈折・全反射の練習

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      波動

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          光の屈折・全反射

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理