高校物理

高校物理
5分でわかる!コンデンサーの基本公式

56

5分でわかる!コンデンサーの基本公式

56

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

コンデンサーの基本公式

高校物理 電磁気12 ポイント2 全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

2枚の金属板を向かい合わせにして、 電気を蓄えたり、放出したりする装置コンデンサー と言います。極板間の距離d[m]のコンデンサーに電気量+Q[C]を蓄えたとき、極板間の電場の大きさがE[V/m]、電位差がV[V]であったとすると、

高校物理 電磁気12 ポイント1 2つの図

lecturer_avatar

E=V/d ……①
と表せることを先ほどのポイントで解説しましたね。今回は、電場の大きさE[V/m]を電気量Q[C]で表すことを考えてみましょう。

極板から湧き出る電気力線の総本数は?

lecturer_avatar

電場の大きさE[V/m]を電気量Q[C]で表すとき、カギになってくるのは 電気力線の本数 です。 ガウスの法則 に従うと、電気量+Q[C]の上の正極板からは上下にそれぞれ2πkQ[本]の電気力線が湧き出ています。一方、電気量-Q[C]の下の負極板には上下にそれぞれ2πkQ[本]の電気力線が入ってきます。このうち、正極板の上に向かう電気力線と負極板の下に向かう電気力線は打ち消し合い、残る電気力線は次のようになります。

高校物理 電磁気12 ポイント2 図のみ 式E=~の部分なし

lecturer_avatar

つまり、 コンデンサーの面積S[m2]を垂直に4πkQ[本]の電気力線が貫いている ことになります。

電気力線の本数=電場E×面積S

lecturer_avatar

ここで 電気力線の本数と電場の大きさ の関係を思い出しましょう。 電場に垂直な1[m2]の面を貫く電気力線の総本数は電場の大きさと同じE本とする と定義されていましたよね。面積がS[m2]であれば、電気力線の総本数はE×S[本]となります。

lecturer_avatar

いま、極板間の電気力線の総本数は4πkQ[本]と分かっているので、
4πkQ=E×S
となります。したがって、
E=4πkQ/S ……②
ですね。

コンデンサーの電位差Vと電気量Qの関係式

lecturer_avatar

これまでに導いた
E=V/d ……①
E=4πkQ/S ……②
より、
V/d=4πkQ/S
Q=(S/4πkd)×V
と表すことができます。面積S、円周率π、クーロンの比例定数k、極板間の距離dはいずれも定数なので、 QとVが比例関係にある と分かります。S/4πkdをまとめて 電気容量C とおくと、 コンデンサーの基本公式Q=CV ができあがります。

高校物理 電磁気12 ポイント2 全部

lecturer_avatar

このとき 電気容量C の単位は [F:ファラッド] となります。 Q=CV はコンデンサーの基本公式となります。必ず覚えておきましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

コンデンサーの基本公式
56
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電磁気

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          コンデンサーの基本

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理