5分でわかる!電池の仕事:w[J]

210

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

電池の仕事:w[J]

高校物理 電磁気21 ポイント1 全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

電池には、 電位差を一定に保つ役割負極から正極に電荷を運ぶポンプの役割 があることを学びました。これらを踏まえて、今回は 電池のする仕事 について考えましょう。

(電池のした仕事)≠(コンデンサーの静電エネルギーの増分)

lecturer_avatar

下の図のように、起電力V[V]の電池にコンデンサーをつなぎ、十分時間を経過させます。すると、電気量Qがコンデンサーに充電されました。

高校物理 電磁気21 ポイント1 図

lecturer_avatar

このとき、 電池のした仕事w はどのように求められるでしょうか? コンデンサーの静電エネルギーの増分(1/2)QVと等しい と考えるのは、 誤り です。後の授業で詳しく解説しますが、電池が電荷を運ぶとき、実は導線で熱エネルギーが発生します。 電池のした仕事w はこれも考慮に入れなければならないので、 単純に(電池のした仕事)=(コンデンサーの静電エネルギーの増分)とするのは誤り なのです。

電池の仕事=電荷の位置エネルギーの増分

lecturer_avatar

では、どのように電池の仕事wを求めればよいのでしょうか。

高校物理 電磁気21 ポイント1 図

lecturer_avatar

コンデンサーを充電するために、電池が運んだ電荷を1つの塊と考えましょう。すると、電池の仕事は +Qの電荷を+0[V]からV[V]まで運んだ ということになります。つまり、 (電池のした仕事)=(+Qの電荷の位置エネルギーの増分) と考えられます。

lecturer_avatar

最初に電荷が持つ位置エネルギーはQ×0[J]でしたが、電荷が+V[V]の位置まで運ばれると+Q×V[J]に増加します。つまり、
w=QV
の式が得られますね。

高校物理 電磁気21 ポイント1 クマさんのまとめ 空欄埋める

lecturer_avatar

電池のした仕事は公式として覚えるのではなく、電荷が得た位置エネルギーの増加であると考えましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

電池の仕事:w[J]
210
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電磁気

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          コンデンサーのエネルギー収支

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理