高校物理
5分でわかる!磁力線
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
磁力線
これでわかる!
ポイントの解説授業
N極から出て、S極に吸い込まれる
磁力線 とは、 磁場を表す矢印がついた直線または曲線 のことを言います。例えば、棒磁石から出る磁力線は次のようになります。
磁場 とは +1[Wb]の磁気量が受ける磁気力 のことを言いましたね。棒磁石から出る磁力線を調べるときは、この棒磁石の周りの様々な点で方位磁針を置き、磁場の向きを調べることをイメージします。すると、 磁力線は、N極から遠ざかる向きに湧き出し、S極に近づく向きに吸い込まれる ことがわかります。磁力線は、 N極が吐き出し口 で、 S極が吸い込み口 であると考えることができますね。
方位磁針のN極の向きが磁場の向き
方位磁針について補足の解説をしておきましょう。方位磁針はN極とS極からなり、 N極の指す向きが磁場の方向 になります。
例えば、上の図のように方位磁針のN極が右向きの磁場を受けているとすると、方位磁針のS極には左向きの磁場がはたらきます。磁場によって方位磁針は回転し、N極が受ける磁気力の向きとS極が受ける磁気力の向きが同じ作用線上の逆向きになると、針は静止します。これにより、N極の指している向きが磁場の向きだとわかるのです。
今回は 磁力線 について解説します。