高校物理

高校物理
5分でわかる!交流の発生方法

45

5分でわかる!交流の発生方法

45

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

交流の発生方法

高校物理 電磁気51 ポイント2 全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

次に、 交流を発生させるための装置 について解説します。

N極とS極の間に置いたコイルを回転

lecturer_avatar

交流は、下の図のように、N極とS極との間に置かれたコイルを回転させることで発生させます。

高校物理 電磁気51 ポイント2 左の図

lecturer_avatar

コイルの面積をS、N極からS極に向かう方向にはたらく磁束密度の大きさをBとし、コイルは角速度ωで時計回りに回転するとします。

lecturer_avatar

はじめコイルを貫く磁束Φは、
Φ=BS
ですが、コイルが回転することにより、磁束密度はコイルの面積に垂直な成分Bを取り出して考えなければなりません。したがって、
Φ=BS
となり、Bが変化していきます。 磁束Φの変化 に伴い、コイルに 誘導起電力 が生じるのです。

V-tグラフはsin曲線

lecturer_avatar

1回巻のコイルに生じる誘導起電力の大きさは、ファラデーの電磁誘導の法則より、
V=−ΔΦ/Δt
であり、 磁束Φの変化 に伴って、 起電力Vも変化 するということですね。

高校物理 電磁気51 ポイント2 全部

lecturer_avatar

交流電圧は、起電力0から始まり、最大値をV0として、 sin曲線 を描きます。 周期 は角速度ωを用いて T=2π/ω と表されます。交流電圧を表す式については、次の練習問題で求めていきましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

交流の発生方法
45
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電磁気

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          交流

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理