高校物理
5分でわかる!電磁波の分類とその利用
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
電磁波の分類とその利用
これでわかる!
ポイントの解説授業
波長の長さ「電波→赤外線→可視光線→紫外線→X線,γ線」
さまざまな電磁波を 波長が長い順 に並べると、次のようになります。
波長が一番長い 電波 は、日常生活でもよく使われる身近な電磁波ですね。ラジオやテレビ放送、携帯電話などで使用されます。
次に、 赤外線 、 可視光線 、 紫外線 の順になります。 赤外線 は、ヒトの目が認識できる最大の波長「赤」よりも長い波長で、温度の高い物体から照射されます。 可視光線 は、以前にも学習した通り、ヒトの目が認識できる波長です。波長が長い「赤」から波長が短い「紫」までの色があります。 紫外線 は、ヒトの目が認識できる最小の波長「紫」よりも短い波長で、殺菌灯などで使われます。
さらに、電磁波の中でも特に短いものが X線 です。健康診断でレントゲンを撮るときに使われます。X線よりも短い電磁波が γ線 です。γ線は原子核崩壊で飛び出す放射線の1種です。
電磁波 は、電場と磁場の変化が繰り返すことで空間中を伝わる波でしたね。 電磁波 は、私たちの身のまわりでもよく使われています。