高校物理

高校物理
5分でわかる!ブラッグの条件

51

5分でわかる!ブラッグの条件

51

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

ブラッグの条件

高校物理 原子6 ポイント2 全部 空欄埋める

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

電子のような粒子は、 粒であるだけでなく、波の性質もあわせもつ のでしたね。粒子の波動性を確認する実験の1つに、 波の干渉の性質 を利用した実験があります。

格子面で反射する波が干渉

lecturer_avatar

具体例をもとに考えていきましょう。原子が並んでいる結晶があります。

高校物理 原子6 ポイント2 図

lecturer_avatar

このような結晶構造で、原子を通る面は 格子面 、あるいは 原子面 と呼ばれます。格子面に対して波長λで進む電子を入射させると、波特有の現象である 干渉 が確認できるのです。

距離差は2dsinθ

lecturer_avatar

格子面に電子を入射させたときに干渉が起きるのは、 粒子の波動性 によるものと考えると、うまく説明ができます。電子が入射したときに格子面となす角をθとすると、波の性質から反射するときに格子面となす角もθとなりますね。

高校物理 原子6 ポイント2 図

lecturer_avatar

格子面同士の間隔はdだとします。このとき、波の干渉を考える際は 距離の差 に注目するのでしたね。上の面の入射した点から下の面の入射波に対して垂線をひくと、斜辺d、角θの直角三角形ができます。入射波の距離差は、まさにこの直角三角形の高さとなるので、dsinθだと求められます。反射波も、同様にdsinθの差が生じていることから、上の波と下の波では 2dsinθの距離差 が生じています。

lecturer_avatar

この距離の差 2dsinθ が、 半波長の偶数倍 であれば強め合い、 半波長の奇数倍 であれば弱め合うことになるのです。

高校物理 原子6 ポイント2 クマさんのまとめ 空欄埋める

lecturer_avatar

距離の差が0になることはないのでnは0を除くことに注意しましょう。この格子面における干渉の条件式を ブラッグの反射条件 と言います。式を暗記するのではなく、2つの波の距離差から自分で式を導けるようにしておきましょう。

この授業の先生

鈴木 誠治 先生

知識ゼロからでもわかるようにと、イラストや図をふんだんに使い、難解な物理を徹底的にわかりやすく解きほぐして伝える。

ブラッグの条件
51
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      原子

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          コンプトン効果、粒子の波動性

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校物理