高校化学基礎

高校化学基礎
5分でわかる!物理変化と化学変化

108

5分でわかる!物理変化と化学変化

108
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

物理変化と化学変化

高校 理科 化学基礎 ポイント3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「物理変化と化学変化」です。

lecturer_avatar

みなさんが初めて聞く言葉かもしれませんね。
順を追って解説していきます。

物質の変化には、大きく2つの種類がある

高校 理科 化学基礎 ポイント3 答えなし

lecturer_avatar

図の左上には、「氷」と書かれています。
「氷」 から 「水」 に矢印がかかれていますね。
これは、「氷」が「水」に変化することを表しています。
それとは別に、図の左下には、「水素+酸素」と書かれていますね。
「水素+酸素」 からも 「水」 に向かう矢印がかかれています。
つまり、「水素+酸素」を反応させると、水になるのです。
このように、水ができるのには、2つのルートがあります。
しかし、 この2つのルートは、全く意味が違います。
どこが違うのか、詳しくみていきましょう。

高校 理科 化学基礎 ポイント3 答えなし

lecturer_avatar

まずは、物質を化学式で表してみましょう。
 水  H2O
 氷  H2O
 水素  H2
 酸素  O2

lecturer_avatar

つまり、「氷」が「水」になる変化は、「H2O⇒H2O」と表せます。
一方、「水素+酸素」が「水」になる変化は、「H2+O2⇒H2O」と表せます。
これら2つの変化はどういう意味をもつでしょうか?

物質の状態だけが変化する「物理変化」

lecturer_avatar

「H2O⇒H2O」の変化では、「H2O」という化学式が変わっていません。
つまり、この変化では、 物質の状態だけが変化した ことになります。
このような変化を、 「物理変化」 といいます。

物質の種類が変化する「化学変化」

lecturer_avatar

一方、「H2+O2⇒H2O」の変化では、化学式が変化してしまっています。
つまり、 物質の種類が変化した わけですね。
このような変化を、 「化学変化」 といいます。

高校 理科 化学基礎 ポイント3 答え全部

lecturer_avatar

物理変化と化学変化の違いをおさえておきましょう。

この授業の先生

五十嵐 健悟 先生

「目に見えない原子や分子をいかにリアルに想像してもらうか」にこだわり、身近な事例の写真や例え話を用いて授業を展開。テストによく出るポイントと覚え方のコツを丁寧におさえていく。

トライ式高等学院通信制高校
物理変化と化学変化
108
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校